【単発】マイナビ看護師で新しい人生を模索する【転職】
マイナビ看護師で転職も単発アルバイトも
こんにちは、Dr.KyoJiです。
普段はフリーランス医として日中の外来や手術業務、そしてアルバイトの日当直をこなしつつ医師の副業や資産形成に関する総合情報を発信しています。
現在自分の行なっている資産形成方法は主に優良案件の医師のアルバイトをこなし、そこで得られた資金をインデックス投資や米国ETFで運用する方法を取っています。
ツイッターでも情報を発信していますが、最近は看護師の方にも興味を持っていただき、過去にも看護師さんのための記事を書かせてもらいました。
最近はこんな質問をいただきました。

こんにちは。いつ読ませてもらってます。
コロナでボーナスが出なく、副業を考えてるのですが、日々の仕事にも納得できず、やる気のない日々を過ごしています。
先生の記事を読んでまずは単発バイト、いい病院があれば転職しようと思ったのですが、何かいい案件はありますか?
そこで今回はコロナで浮き彫りになった医療従事者の働き方を考えるとともに、いくつかの看護師の案件紹介サイトから単発バイト/転職に焦点を絞ってオススメのサイトを紹介していきたいと思います。
看護師が副業できないのはどんな時?
転職サイトについてお伝えする前に、看護師が副業を禁止されることがある事実について押さえておきましょう。
実は公立病院に勤務する看護師が副業を行うことは、公務員として副業禁止違反に該当してしまいます。
この規定は地方公務員法38条に定められています。
ところが、民間病院に勤めている看護師も同様に懲戒処分を受けるかというと、実はそうでもないのです。
民間企業が従業員の副業を禁止するには会社の機密が漏洩する恐れがあったり、疲労によって作業効率が落ちることが予想されたり、会社の名誉や信用が傷つけられるリスクがあることなどが認められた場合に限られるとされています。
つまり、民間の病院に勤めている看護師の場合、基本的には勤務時間外に他の業務に従事しても即罰則に問われることはありません。
もちろん就業規則で禁じられている場合はNGですが、特に規定がない職場もあります。
そのため副業を考える看護師さんは、副業が許されない公立病院で働いている場合転職を考えなければいけません。
副業や転職を考えるならマイナビ看護師から攻めてみよう
フリーランス医も利用している企業でオススメしたいところは「マイナビ看護師」です。
「マイナビ看護師」は株式会社マイナビが運営する、看護師に特化した転職エージェント企業です。
マイナビ看護師は看護師専用の転職サイトですが、他にも医師の転職や一般職の転職も手がけており、まさに転職に特化した人材紹介企業と言えます。
マイナビ看護師では「直接会うからこそ、話せることもある」という考えのもと、転職希望者と直接会って話すことを大切にしています。
しかし直接会うかどうかはその人の意思次第なので、電話などで面談することも可能です。
またマイナビ看護師は、病院勤務以外の求人も取り扱っているので「病院以外の就職先を探している」という人にもおすすめです。
オフィスは日本全国に22カ所あるので、首都圏だけでなく地方に住んでいる人にも地方の詳しい情報を提供してもらえます。
マイナビ看護師の利用はこちらから>>
「今」の時点で自分の中で転職する最大の目的ををエージェントに伝えよう
それでは実際にマイナビ看護師を使ってみましょう。
使い方はまず無料登録をし、その後必要事項を記入するとエージェントから連絡が入ります。
この登録は完全無料です。
マイナビ看護師は企業や医療機関から支払われる紹介手数料によって運営されているので、利用する際の費用は一切かかりません。
登録したあとから料金を請求されるといったことも一切ないので、無料で高い品質の転職サポートを受けられます。
ここからエージェントとのやりとりが始まるのですが、ここで「今、自分がどうして職場を変えるのか」を明確にエージェントに伝えましょう!
副業がしたいから、給料が安いから、今の病院の環境が嫌だから、美容やクリニックなど落ち着いたところで看護師がしたいから・・・
転職を考える理由は人それぞれですので、自分の意思を明確にエージェントに伝えましょう
どうしてかと言いますと、エージェントは普段から求人をだしている企業や医療機関に訪問して現場の状況を徹底的にヒアリングしています。
そのため職場を変えたい理由がエージェントにしっかり伝われば、その理由に基づいた職場をいくつもピックアップしてくれます。
職場の人間関係や雰囲気、人員体制など求職者の方が調べにくい情報もすべて共有してくれるため、自分一人で案件を眺めているよりもずっと有益な情報を伝えてくれます。
また、このエージェントは担当制なので、その後も困っていることがあれば気軽に相談できるので安心してください。
ちなみに転職エージェントは案件紹介以外にも色々なところで助けてくれます。
- 求人情報の紹介
- 転職時の履歴書の添削
- 面接対策
- 面接の日程調整
- 転職先の条件交渉(給与・待遇など)
- 現在の職場の退職交渉
病院勤務に疲れたら・・・病院以外での仕事も!
看護師さんの転職として一番考えられるのが「別の病院、クリニックに就職」ですが、それ以外の道に進む人もいるようです。
こちらのグラフは「マイナビ看護師の求人情報の種類を円グラフにしたものです。
約半数は「病院」と「クリニック」ですが、その他には「施設」や「訪問看護」、そして「一般企業」まであります。
この中には「看護学校の教員」まで転職先に含まれていました。
求人数は多くありませんが「マイナビ看護師」では、一般企業の医務室で働く産業看護師や、治験関連企業の求人も取り扱っています。
一部では新型コロナウイルスの療養ホテルでの単発バイトも含まれていました。
産業看護師や治験関連企業の求人は、一般的に求人数自体が少なく貴重な転職先です。
このように「病院で働くことに疲れた」という看護師さんは一度病院以外の転職先もみてみてもいいかも知れません。
自分の経験にもなりますし、それが新たなキャリアの始まりになるかも知れません。
看護師さんに限ったことではなく、自分の実体験としてお伝えできることは、自分の人生を良くするための手段として転職を使うことをオススメします。
そのためには転職を通して「どんな自分になりたいか」を思い描くことが非常に大切です。

まとめ:一度の人生、納得がいくキャリアにして充実した日々を送ろう
「マイナビ看護師」を通して自分が伝えたいことはこれになります。
一度の人生を自分が納得できるには、満足度の高い仕事をすることが一番かも知れません。
自分は医学部に入学し医師免許を取得し現在は医師ですが、仕事自体は非常に楽しく、月に何回も当直しても楽しいものです。
これは自分の人生に納得して生きているので多少の労働的疲労よりも人生の満足感が高いからでしょう。
このように自分の人生に満足して充実した日々を送るにはその時点で自分が納得できる仕事をすることでしょう
「前まで看護師として急性期病院で働いていたけど、疲れたからクリニックに生きたい」
「看護師免許を使って一般企業でガンガン働きたい」
このように仕事に対する考え方はその時点での環境で変わってきます。
「今の」自分がどんな仕事をしたいか、そしてどんな人生を描きたいか
このイメージを具体化する一つの手段として、是非転職を活用してください
登録はこちらからできます。もちろん無料です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
バイト月収200万の医師が語るゴールデンウィークの医師のアルバイトの稼ぎ方
バイト月収200万の医師が語るゴールデンウィークの医師のアルバイトの稼ぎ方
GW中のスポット案件は今もメールで届きます。
また普段は募集を出していないような病院でも長期休暇の際に募集を出すこともあり、案件の総数は増えています。
医者が年収アップのために行動するべき5つのこと
勤務医時代の私を含め「給料が低い」と感じている先生が多く、どうやったら年収をアップできるか、いろいろ検討している先生も多いと思います。
ある程度短期間で年収を上げ、生活環境の整える方法として転職やフリーランスがおすすめです。
フリーランス医師について知りたい先生は、このブログでは私のフリーランス医師の感想をお伝えしていますのでぜひ参考にしてください。
「医者の年収は安い」といわれる理由
これだけ高額な収入を得ている医者ですが、それでも時として給料は「安い」といわれることがあります。
今回は知られざる勤務医の実態と、医者の年収アップの対策を深掘りします。
2,000万以上を稼ぐ医者の年収がなぜ高いのか
これら高額年収の求人は一見良いようにも見えますが、その反面リスクの大きさや就労条件など、トレードオフの関係にあると言えます。
コロナ禍で医者の年収が減少する理由
またお金の使い方についても現在の自粛の状態を反映してお金を使わない傾向にあることもわかりました。
今回は医者の年収について注目しましたが、コロナ禍における不安や生活の変化は、医者だけでなくほとんどの人が感じています。
医者の実際の年収は1500万円?【3000万超も可能】
すると1,400~1,600万円が12.9%で最も多く、それとほぼ並んで1,600~1,800万円が12.7%という結果となっています。年収の中央値は1,700万円となっています。
また、1,000万円~2,000万円までの年収帯は比較的多くいるものの、2,000万円以上になると該当する医師が少ない傾向にあります。
驚くべきは、年収3,000万円以上の医師も全体の5.8%を占めていることが分かりました。
【医者の年収】勤務医が年収2000万円超を目指すためには【頭打ち】
【医者の年収】勤務医が年収2000万円超を目指すためには【頭打ち】
ですが実際の医師の年収はどのくらいになるのかは働く科や条件、そして地域によっても違ってきます。
そして勤務医の場合、ある程度の収入になると頭打ちになり年収2000万以上を得るのは難しいと言われています。
今回は勤務医の平均的な年収や年齢別の年収、そして勤務医の先生が年収を増やすためのヒントをお伝えします
月収200万のフリーランス医師として働く前に【メリット/デメリット】
月収200万のフリーランス医師として働く前にデメリット確認を
特に今、常勤医の先生方にとってフリーランス医師のメリットばかりを重要視して、安易に今の病院を辞めてしまうのは待ったほうがいいかもしれません。
フリーランス医師になるにあたって、事前に共有しておきたい事はメリットよりもデメリットです。
【月収200万】フリーランス医師が活躍できる条件とは【自由な時間】
【月収200万】フリーランス医師が活躍できる条件とは【自由な時間】
特に案件情報は複数のスポットバイト紹介サイトを確認して自分のスケジュールにあったスポットバイトを入れていくことが必要です。
この記事では案件チェックとフリーランス医師としての経験の2つを考えていきます。
フリーランスが実践する最も効率的な医師の寝当直バイトの探し方
フリーランスが実践する最も効率的な医師の寝当直バイトの探し方
一番はやはり医師のバイト紹介業者を使って探す事です。
民間医局の求人であればスポットバイトの検索条件に新幹線などが適応になる「遠距離交通費支給」の項目が追加されていますのでうまく活用すれば遠方だけど交通は思ったより楽な案件を探すこともできます。
またマイナビDOCTORでは「ゆったり当直」や「救急対応なし」のカテゴリーがあり、効率よく寝当直バイトを探すことができます。
フリーランス医師の収入アップに高額アルバイトを厳選するメリット
フリーランス医師の収入アップに高額アルバイトを厳選するメリット
収入アップには医師のバイトは厳選して選んでいくべきです。
そこで今回はフリーランス医師の経験をもとに、医師の高額バイトを厳選するとどのようなメリットがあるかについてお伝えします。
医師の高額バイト相場を比較する3つのポイント
現実にはなかなか割りのいいバイトを定期的にゲットするのは難しいかもしれませんが、上記の3点に気をつければ比較的割りのいいところを選ぶことができます。
医師のバイトで案件の比較に迷ってる先生がいましたら是非ご活用いただければ幸いです。