月収200万のフリーランス医師として働く前にデメリット確認を
フリーランス医師として働く前のデメリットの確認
こんにちは Dr. KyoJiです。
普段はフリーランス医師として複数の病院の定期非常勤で外来や手術業務を行いつつ開いたスケジュールでスポットバイトを入れ収入を伸ばしています。
以前も自分のフリーランス医師としての実際の収入やその働き方についてお伝えしてきました。
過去の記事を読んでいただいた先生の中にはフリーランス医師の方が常勤医よりも良いという印象が強くなるかもしれませんが、実は一概にそうでもありません。
特に今、常勤医の先生方にとってフリーランス医師のメリットばかりを重要視して、安易に今の病院を辞めてしまうのは待ったほうがいいかもしれません。
フリーランス医師になるにあたって、事前に共有しておきたい事はメリットよりもデメリットになります。
今回はそれを深掘りします。
フリーランス医師のメリット・デメリットをおさらい
まずフリーランス医師のメリット・デメリットを再度、簡単に確認しましょう。
フリーランス医師のメリット
■自分の好きな都合で仕事の調整が可能
医師個人のライフスタイルに合わせて勤務日を増やしたり減らしたりと調整が出来ます。
■常勤医より1日の給与割合が良い
時給と日給で常勤医よりも単価が高いため、常勤医よりも定期非常勤の掛け持ち勤務の方が、トータルの給与が高くなることが多いです。
■複数の病院での勤務が新鮮な経験となりうる
複数の医療機関での経験が長い目でみると実際に自分にとっていい経験になっている事もあります。
将来開業を考えている医師にとっては大きな病院と良好な関係をとるチャンスでもあり、良い経験となります。
■各病院での常勤医の先生との人脈が深まる
それぞれでご勤務されている常勤医との時脈が作れるので、将来開業を考えている医師にとっては大きな病院と良好な関係をとるチャンスでもあります。
■常勤特有の当直やオンコールから解放される
フリーランス医師は完全に自分のスケジュールになるので急な呼び出しやオンコールなどといった時間外の拘束が無くなるのでワークライフバランスを保ちやすくなります。
デメリット
逆にフリーランス医師のデメリットに注目します。
意外とこれらのデメリットはフリーランス医師になってから実感する事が多いですので、メリットよりも注目する必要があります。
■安定した収入が得られない場合も・・
フリーランス医師は定期であっても非常勤扱いなので、常勤医師の入職状況や病院の方針によって契約を切られてしまう可能性が高いです。
実際に病院の事務長から「非常勤が多いので、常勤医の採用が決まったらバイト枠を整理したい」という話を聞いたこともあります。
また体調不良や自分の都合でバイトに行かないとその分給与が減る事にも注意が必要です。
■社会的信用が低い
例えば住宅ローン審査の際には、医師であることに加え安定した正職員であるかどうかが重要になります。
常勤医であれば銀行からある程度の信用と金利優遇を受ける事が出来ますが、フリーランス医師の場合その待遇は得られにくいです。
また転職時に採用担当者が履歴を見たときに、非常勤の期間が長いと不信感を持ってしまう場合もあり、転職時には不利になる事もあります。
■各種保険と税金の手続きは自分で
常勤医の社会保険加入は必須となりますので、自分でお支払やお手続きをする必要はないですが、フリーランス医師は自分で国保に入り、手続きをしなければなりません。
また税金の手続き、確定申告等も自分で行なう必要があります。
■病院の福利厚生が受けられない
常勤医には借上げ社宅契約や家賃補助、さらに学会出席への手当があったりしますが、その待遇がフリーランス医師にはありません。
福利厚生の手厚い待遇などを受けられない事により、結果的にフリーランス医師の方が負担が大きくなってしまう事があります。
■専門医の更新が困難になる
所属している学会にもよりますが、専門医の更新は、常勤医として勤務している先生が有利です。症例数や学会発表の件数はフリーランス医師よりは常勤医の方が多くなるのは必然です。
今後も専門医や指導医の更新を予定しているのであれば常勤医である事に越した事はありません。
■ある程度の経験年数が必要
フリーランス医師は病院にとって「即戦力」となる必要があります。
そのためある程度のスキルを持っていないとそもそも病院から契約をもらったりする事が困難です。
またスキルの維持は出来ても、スキルの向上は思った以上に難しいです。
ある程度の経験を積んで自立するようになる医師免許取得から10年前後がフリーランス医師としてあっているかもしれません。
このように、案外デメリットも多いのです。
フリーランス医師のメリットは非常に魅力的ですが、反対にデメリットもしっかりと理解された上で、フリーランス医師を検討していただければと思います。
フリーランスに向いている医師、向いていない医師
では、どのような医師がフリーランス医師に向いているのか、また向いていないのかを見ていきましょう。
フリーランスに向いている医師
■自身や家族の都合で常勤程の勤務が出来ない
■安定した収入よりも他より高い収入を目指したい
■指定医や専門医の取得・更新は気にしない
■今後のスキル向上は重要ではない
■医師以外のキャリアも考えている
フリーランスに向いていない医師
■安定した収入が欲しい
■スキル向上や指定医、専門医の取得・更新は必要
■学会や講演会活動にも積極的に参加したい
■保険や税金の手続きなどが苦手
■学年が若く、スキルがまだ足りていない場合
■医師として長年勤務を考えている場合
このようにフリーランス医師のメリット、デメリットからフリーランス医師としてのキャリアがマッチする先生とそうでない先生がおられるので、フリーランス医師を考えてる際は事前の検討が必要です
フリーランス医師になる前にメリットデメリットはしっかり確認
フリーランス医師のメリットとデメリットを再確認し、そこからフリーランス医師としてのキャリアがふさわしいかどうかを考えていきました。
フリーランス医師になる場合は案件が最重要になるので複数の派遣サイトをチェックする必要があります。
またフリーランス医師になろうか検討している先生も、どのような案件があるのか事前に把握する必要があるので是非これらのサイトを活用して「フリーランス医師として案件を受け稼ぐ」イメージをつけてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事
バイト月収200万の医師が語るゴールデンウィークの医師のアルバイトの稼ぎ方
バイト月収200万の医師が語るゴールデンウィークの医師のアルバイトの稼ぎ方
GW中のスポット案件は今もメールで届きます。
また普段は募集を出していないような病院でも長期休暇の際に募集を出すこともあり、案件の総数は増えています。
医者が年収アップのために行動するべき5つのこと
勤務医時代の私を含め「給料が低い」と感じている先生が多く、どうやったら年収をアップできるか、いろいろ検討している先生も多いと思います。
ある程度短期間で年収を上げ、生活環境の整える方法として転職やフリーランスがおすすめです。
フリーランス医師について知りたい先生は、このブログでは私のフリーランス医師の感想をお伝えしていますのでぜひ参考にしてください。
「医者の年収は安い」といわれる理由
これだけ高額な収入を得ている医者ですが、それでも時として給料は「安い」といわれることがあります。
今回は知られざる勤務医の実態と、医者の年収アップの対策を深掘りします。
2,000万以上を稼ぐ医者の年収がなぜ高いのか
これら高額年収の求人は一見良いようにも見えますが、その反面リスクの大きさや就労条件など、トレードオフの関係にあると言えます。
コロナ禍で医者の年収が減少する理由
またお金の使い方についても現在の自粛の状態を反映してお金を使わない傾向にあることもわかりました。
今回は医者の年収について注目しましたが、コロナ禍における不安や生活の変化は、医者だけでなくほとんどの人が感じています。
医者の実際の年収は1500万円?【3000万超も可能】
すると1,400~1,600万円が12.9%で最も多く、それとほぼ並んで1,600~1,800万円が12.7%という結果となっています。年収の中央値は1,700万円となっています。
また、1,000万円~2,000万円までの年収帯は比較的多くいるものの、2,000万円以上になると該当する医師が少ない傾向にあります。
驚くべきは、年収3,000万円以上の医師も全体の5.8%を占めていることが分かりました。
【医者の年収】勤務医が年収2000万円超を目指すためには【頭打ち】
【医者の年収】勤務医が年収2000万円超を目指すためには【頭打ち】
ですが実際の医師の年収はどのくらいになるのかは働く科や条件、そして地域によっても違ってきます。
そして勤務医の場合、ある程度の収入になると頭打ちになり年収2000万以上を得るのは難しいと言われています。
今回は勤務医の平均的な年収や年齢別の年収、そして勤務医の先生が年収を増やすためのヒントをお伝えします
月収200万のフリーランス医師として働く前に【メリット/デメリット】
月収200万のフリーランス医師として働く前にデメリット確認を
特に今、常勤医の先生方にとってフリーランス医師のメリットばかりを重要視して、安易に今の病院を辞めてしまうのは待ったほうがいいかもしれません。
フリーランス医師になるにあたって、事前に共有しておきたい事はメリットよりもデメリットです。
【月収200万】フリーランス医師が活躍できる条件とは【自由な時間】
【月収200万】フリーランス医師が活躍できる条件とは【自由な時間】
特に案件情報は複数のスポットバイト紹介サイトを確認して自分のスケジュールにあったスポットバイトを入れていくことが必要です。
この記事では案件チェックとフリーランス医師としての経験の2つを考えていきます。
フリーランスが実践する最も効率的な医師の寝当直バイトの探し方
フリーランスが実践する最も効率的な医師の寝当直バイトの探し方
一番はやはり医師のバイト紹介業者を使って探す事です。
民間医局の求人であればスポットバイトの検索条件に新幹線などが適応になる「遠距離交通費支給」の項目が追加されていますのでうまく活用すれば遠方だけど交通は思ったより楽な案件を探すこともできます。
またマイナビDOCTORでは「ゆったり当直」や「救急対応なし」のカテゴリーがあり、効率よく寝当直バイトを探すことができます。
フリーランス医師の収入アップに高額アルバイトを厳選するメリット
フリーランス医師の収入アップに高額アルバイトを厳選するメリット
収入アップには医師のバイトは厳選して選んでいくべきです。
そこで今回はフリーランス医師の経験をもとに、医師の高額バイトを厳選するとどのようなメリットがあるかについてお伝えします。
医師の高額バイト相場を比較する3つのポイント
現実にはなかなか割りのいいバイトを定期的にゲットするのは難しいかもしれませんが、上記の3点に気をつければ比較的割りのいいところを選ぶことができます。
医師のバイトで案件の比較に迷ってる先生がいましたら是非ご活用いただければ幸いです。