月収200万のフリーランス医師に必要な、みんな持ってる素質とは
フリーランス医師の素質
こんにちは、Dr.KyoJiです。
現在は内科フリーランス医として主に定期非常勤の外来診療や手術業務、そしてスポットバイトの日当直業務を行いつつ、医師の資産形成についての情報を発信しています。
資産形成の仕方としては、種銭を稼ぎ、それを投資に回すという手法が一般的ですが、自分は主にインデックス投資をメインとした株式投資を行なっています。
医師の資産形成についての私の戦略は下の記事でお話ししていますので是非読んでください。
どの投資も一長一短があり、
「絶対にこの投資がおすすめ!」
というものはないと思います。
逆にそのような勧め方をしてるブログや人物はあまり信用できないものと思った方がいいかもしれません。
実際に私も記事を書いてますが、これらは自分の主観や経験に基づいた内容ですので、読んでいただいてる方に強く勧めるものではありません。
あくまで資産形成の一つの手段として参考にしてもらえればと思っております。
医師がもっとも確実に資金を稼ぐ方法は日当直スポットアルバイト
特に医師である我々がもっとも手早く、確実に資産を増やす方法としては高額な日当直アルバイトをこなしていくことが一番かと思います。
単純な当直バイトでも6万前後の収入になり、他の職種の方よりも確実に、そして大きな資金源となります。
主にこれらの求人サイトで募集案件を見つけ応募していきます。
これらの日当直スポットアルバイトや定期非常勤での病院勤務を複数こなすことで、毎月の収入を爆増させ、勤務医以上の収入を得ることができます。

常勤じゃないから責任なさそうだし楽に稼げるからいいことずくめだ☺️
と考える先生もおられるかと思います。
ところがフリーランス医として働くために必要なものがあります。
今回はそんなフリーランス医師に必要となる素質についてお話しします。

医者の世界だけでなく一般社会にも同じことが言えますので、医師以外の方もぜひ読んでください。
フリーランス医師が重宝されるのはどんな時か
まずはフリーランス医が重宝されるのはどういう時かを考えてみましょう。
究極的にいってしまえば、「病院経営にとってプラスになる」時です。
フリーランス医は病院やクリニックに一時的に雇われ、そこで交わした契約に基づいて業務(医業)を行います。
フリーランス医が重宝されるのは、この医療機関の経営に対してプラスの要素をもたらす時にありがたがられることが非常に多いです。

そんなのフツーに外来や当直やるだけでいいんじゃない?
確かにフツーにやるだけで問題はありません。
しかし、より長期間の契約や更なる案件の獲得、契約内容の改善などを考えるのであれば、フツー+αの魅力が必要になります。
その+αについて深掘りしましょう。
殿様当直は禁忌!
先日自分が定期で外来に入っている病院から、追加の日当直をやってくれないか、との打診を受けました。
いつもよくしてもらい非常に有難かったのでお受けさせていただきました。
その際、自分に打診をしようと思った経緯を病院側に聞いてみました。
理由は「殿様当直」が原因でした。
今月まで、大学からの派遣で大学の講師の先生が毎週平日と週末に日当直をしていたのですが、その先生の当直内容は
- 救急要請はほとんど断る
- 当直入りや明けの時間を守らず、遅く来て早く出ていく
- 夜間の病棟コールに対応しない
というものでした。
まさに「当直してやってるんだよ」といった態度の当直内容でした。
病院側としても救急車を断られると応受率が下がり救急隊からの信用が落ちる、また病棟看護師やMSWなどのコメディカルも困っているので、いくら大学からの派遣とは言えこれ以上継続させるのは病院や職員の信頼が下がってしまう
という理由でその先生の当直を中止にしたとのことでした。
自分はこのような当直を「殿様当直」とよんでいます。
フリーランス医がもしこのような当直をするのであれば、あっという間に信頼は失われる=仕事を失うことになるので絶対に禁忌です。

理想のフリーランス医の当直とは
それは殿様当直がいかにまずいことかがわかったので、次にフリーランス医はどのような当直を心がければ良いでしょうか?
自分は以下の3つをまずは最低限守るように心がけます
- 救急車や外来受診依頼は可能な範囲で全て受け入れ
- 業務に関する時間や約束は徹底する
- コメディカルからの依頼は全て笑顔で対応
です。

なんか研修医になった時に入職説明会で言われたな
そうです、まさに、我々が医者になって初めての勤務の際に教育指導される内容に他ならないのです。
一番上の救急車や外来受診依頼の応受に関しては様々な意見があると思いますので、別の記事で詳しく深掘りします。
しかし2つ目、3つ目に関しては「社会人としての基本」に他ならなく、逆にいうとこれらが守れていない先生が意外と多いんだな、ということが分かります。
フリーランス医師の素質=社会人としての素質
フリーランス医は大学や病院から身分を保証され、守られているものではなく、一度信頼が無くなると病院はもちろん、紹介元の仲介業者や派遣会社からもNGが出てしまうおそれがあります。
その信頼を揺るがすきっかけになる一番の要因は、まさに一般的な社会人としての対応ができないということになります。
そのため、フリーランス医を続けていくために最低限必要な素質は、社会人として相手の信頼を損なわないような行動ができるか、といったところになります。
ごくごく当たり前の話ではありますが、それができずにバイトを失った大学の先生がいらっしゃったのは非常に勿体無いです。
ちょっと気をつければ誰もが身につけれられる素質であることは間違い無いので記事にしました。
この記事を読んでいただいた先生の中で、何かに気づいて行動が変わるきっかけになりましたら非常に幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
合わせて読みたい記事
フリーランスが実践する最も効率的な医師の寝当直バイトの探し方
フリーランスが実践する最も効率的な医師の寝当直バイトの探し方
一番はやはり医師のバイト紹介業者を使って探す事です。
民間医局の求人であればスポットバイトの検索条件に新幹線などが適応になる「遠距離交通費支給」の項目が追加されていますのでうまく活用すれば遠方だけど交通は思ったより楽な案件を探すこともできます。
またマイナビDOCTORでは「ゆったり当直」や「救急対応なし」のカテゴリーがあり、効率よく寝当直バイトを探すことができます。
フリーランス医師の収入アップに高額アルバイトを厳選するメリット
フリーランス医師の収入アップに高額アルバイトを厳選するメリット
収入アップには医師のバイトは厳選して選んでいくべきです。
そこで今回はフリーランス医師の経験をもとに、医師の高額バイトを厳選するとどのようなメリットがあるかについてお伝えします。
医師の高額バイト相場を比較する3つのポイント
現実にはなかなか割りのいいバイトを定期的にゲットするのは難しいかもしれませんが、上記の3点に気をつければ比較的割りのいいところを選ぶことができます。
医師のバイトで案件の比較に迷ってる先生がいましたら是非ご活用いただければ幸いです。
体験談に基づいたフリーランス医師のデメリットまとめ
これ以外にも細かいデメリットはいくつもありますが、自分が大きく感じたデメリットを挙げました。
もちろん「デメリットが多いからフリーランスはだめだ」と言っているのではありません。
これらのデメリットを十分に理解し、デメリットにうまく対応できるよう心がけていれば、フリーランス医でも十分活躍できます。
一番いけないのは「なんか楽そう」「ゆるふわな感じがいい」と言った漠然としたイメージでデメリットを把握しないままフリーランスになると想像以上にダメージを負ってしまいます。
月収200万のフリーランス医師に必要な、みんな持ってる素質とは
月収200万のフリーランス医師に必要な、みんな持ってる素質とは
フリーランス医は一度信頼が無くなると病院はもちろん、紹介元の仲介業者や派遣会社からもNGが出てしまうおそれがあります。
その信頼を揺るがすきっかけになる一番の要因は、まさに一般的な社会人としての対応ができないということになります。
そのため、フリーランス医師を続けていくために最低限必要な素質は、社会人として相手の信頼を損なわないような行動ができるか、といったところになります。
【月収200万超え】フリーランス医師になるための準備【充実したライフスタイル】
【月収200万超え】フリーランス医師になるための準備【充実したライフスタイル】
フリーランス医師は収入を上げ、人に左右されない生き方ができる反面、それなりのデメリットもありますので、それを把握・理解された上で自分の納得できる生き方を選ぶ判断材料になれば幸いです。
フリーランス医師の高額アルバイト 失敗しない4つの秘訣
しかし医師の高額アルバイトには落とし穴もあったりします。
高額アルバイト案件を受けるにあたっていわゆる「ハズレ案件」(極端に忙しかったり当直医師の労働環境が軽んじられている案件)を見抜くポイントをお伝えしたいと思います。
退局者が語る入局前に把握すべき医局のメリットとデメリット
医局には医局のメリットがあり、そのメリットが自分の生き方に必要であれば医局に属す価値があります。
今回の記事では、自分が医局にいた時に感じていたメリット、デメリットをお伝えし、医局に残るという価値の見つけ方について深掘りしていきます。
医師バイトの実態と効率のいい求人の探し方を公開
健康診断の求人もこのくらいの相場ですね。
フリーランス医の収入の要とも言われ、週に50万円、月に200万円前後稼ぐことも簡単です。
フリーランス医師の最大のメリット、デメリット
また稼ぐとは別に、フリーランス医師であるメリットの一つ「自分で働く時間を決められる」というところにも注目しましょう。
ある程度勤務医としてキャリアを重ねた後、自分や家族との時間を増やしたい、落ち着いた場所に移住してのんびり暮らしたいなどの理由でフリーランス医師を考える先生もいます。
【医師の転職】リクルートドクターズキャリアの評判【常勤/非常勤】
【医師の転職】リクルートドクターズキャリアの評判【常勤/非常勤】
そのため求人数が多く、リクルートドクターズキャリアであればかなりの確率で希望条件を満たす案件を探し出すことができるでしょう。
時期にもよりますが常勤・非常勤求人を含め、合計17,000件の求人を公開しており、また新着求人も常に更新されています。
医局を辞める不安を解消する3つの方法
結論から言いますと、「医師の求人は常勤でも非常勤でもいくらでも探せる!」ということが言えます。
それでは医局を離れることがどうして不安なのでしょうか?
多くの先生が実際に医局を離れたことがないのに、医局から離れると悲惨な目にあう!、医者として生きていけなくなる!、などの言葉を後輩に投げかけます。
こうした漠然とした不安の植え付けが、見えない未来に拍車をかけて我々の不安を煽ることになると思います。