【公式】医師も驚きのラグジュアリーカード【審査】
ラグジュアリーカードを徹底解説
みなさんこんにちは、Dr. KyoJiです。医師として普段は外来診療や当直業務を行う傍らで医師の資産運用についての情報を日々発信しています。
自分が資産運用を行うことになったきっかけについてはこちらで説明しています。
はじめに
今までの記事でいくつかのクレジットカードの魅力についてお話ししてきました。
普段の定期出費の支払いは楽天カードを、外食や百貨店での買い物には交通系のゴールドカードを使うことでステータス性のあるお支払いが可能であることをお話ししました。
医師がオススメするクレジットカードの選び方 ANA編
今回はこれらのカードとは一味違ったラグジュアリー性を追求したカード、「ラグジュアリーカード」のご紹介です。
名前からご想像できる通り機能もファッション性、ラグジュアリー性に優れていました。
それではこのラグジュアリーカードを詳しく見ていきましょう。
ラグジュアリーカードを分析
まずはラグジュアリーカードの概要です。
デザイン | チタンカード | ブラックカード |
年会費 | 50,000円+税 | 100,000円+税 |
追加カード年会費 | なし | なし |
ETC | 1枚のみ無料 | 1枚のみ無料 |
ご利用限度額 | 審査により個別に決定 | 審査により個別に決定 |
ブランド | マスターカード | マスターカード |
「ラグジュアリーカード」は、名前も豪華ですが、カード自体が金属製でできているクレジットカードとなります。
もともとはアメリカで発行されていた「Visa Black Card」が「LUXURY CARD(ラグジュアリーカード)」としてリニューアルし、このリニューアル時に金属製のクレジットカードとなりました。
この金属製のクレジットカードが正式に「ラグジュアリーカード」として日本に上陸したというわけです。
上の表ではチタンカードとブラックカードの2種類をご紹介しておりますが、その上最上位に当たる「ゴールドカード」だけはインビテーション(招待)が必要なカードとなり、表面も24金仕上げとなっています。年会費は20万円になります。
ラグジュアリーカードの1番の魅力
「ラグジュアリーカード」の1番の魅力は何と言ってもレストラン関連の特典です!
ひとつひとつ見ていきましょう。
ラグジュアリーダイニング
「ラグジュアリーアップグレード」と「ラグジュアリーダイニング」に関しては「チタン」「ブラック」「ゴールド」の全券種のカード会員が利用可能なサービスです。
「ラグジュアリーダイニング」とは、は2名以上のコース料理を予約すると1名分が無料となる特典です。
これはMastercardの「Taste of Premiumダイニング by招待日和」の名称を変えた物になります。
「招待日和」は、コース料理のクオリティが下がったり、専用の簡易コースが充てがわれる訳ではありません。カード保有者に常連客になってもらうためのサービスとなるため、普通に予約したときと同じコース料理が1名分無料になりますので安心して使うことができますね!
このサービスはラグジュアリーカード限定ではなく、他のMastercardのプラチナカードやダイナーズクラブカード、アメックスゴールドカードなどでも同様のサービスが展開されています。

2名以上の利用で1名分のコース料理が無料になるのは、1店舗につき半年間に1回となります。「半年間」とは10月を境にした次の2つの期間です。
4月1日から9月30日利用日
10月1日から翌年3月31日利用日
1店舗あたり半年に1回、全店合わせて月2回までという制限がありますが、トータルで1年あたり24回まで利用可能です。
例えば24店舗フル活用すれば合計約25-30万円を浮かせることも可能です。高級レストランでお食事を楽しまれる方にはまさに神のようなお得なサービスです。
ラグジュアリーアップグレード
次に「ラグジュアリーアップグレード」は、「ラグジュアリーカード」と提携したレストランでのコース料理がアップグレードされる特典です。
他のプラチナカードでは一名無料のサービスのみとなりますが、「ラグジュアリーカード」では、コース料理のアップグレードという特典も付帯しているところが魅力の一つです。
ラグジュアリーテーブル
「ラグジュアリーテーブル」は「ブラック」「ゴールド」のみの特典で、人気が高く予約困難な名店やレストランで会員専用の席を確保しています。
これはラグジュアリーテーブルのように、レストランとクレジットカード会社が提携しているため予約が可能になるということです。
もちろん他の方がラグジュアリーテーブルを先に利用して予約していた場合は席を確保できない場合もありますのでその点はご了承くださいませ。
ラグジュアリーリムジン
「ラグジュアリーリムジン」は、「ラグジュアリーテーブル」を利用した時に、東京23区内での移動をハイヤーで送迎してくれるサービスです。

注意したいのは東京23区内に限定した送迎となるため、23区内のレストランから23区外、例えば横浜のホテルまでといった送迎が不可能であることに注意が必要です。
またラグジュアリーリムジンは片道のみの送迎となるため、行きも帰りもという使い方ができないことにも注意が必要です。
ラグジュアリーソーシャルアワー
ラグジュアリーカードの特典として毎月4-5回、国内の5つ星ホテルで「ラグジュアリーソーシャルアワー」というテイスティングイベントが開催されています。
「ラグジュアリーソーシャルアワー」には一人あたり1500円(税抜)で参加ができ、「チタン」の場合は事前予約の必要ですが、「ブラック」「ゴールド」の場合は時間内であればいつでも参加が可能で参加費無料のイベントもあります。
まさにラグジュアリーそのもの
今回はラグジュアリーカードの代表的な魅力についてお話ししました。年会費は高いですが、これらの充実した特典を使えるのであれば、申し込みを十分に検討する価値があるクレジットカードと言えます。
普段の生活にラグジュアリーを取り入れ魅力のある毎日を過ごしたいですね。
ラグジュアリーカードのさらなる魅力は下の記事で公開しています。
合わせて読みたい記事
【公式】医師も驚きのラグジュアリーカード【審査】
チタン、ブラック、ゴールドの3枚の違いを徹底検証!
ラグジュアリーカードは特典満載!驚きのサービスを一挙公開!
1ポイント=5円単位の換算なので、基本還元率は1.0%~1.5%になります。
グジュアリーカードは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できることがわかりますね。
医師がオススメするクレジットカードの選び方 ANA編
同僚や異性との外食時の支払いから学会・出張の際の支払いまであらゆるシーンでファッショナブルに使えます。
ステイタスがありファッション性も兼ね揃えたカードを使ってスマートに支払いをしたいですね。