ラグジュアリーカードは特典満載!驚きのサービスを一挙公開!
ラグジュアリーカードのユニークな特典
こんにちは、Dr. KyoJiです。医師として普段は外来診療や当直業務を行う傍らで、医師のサイドビジネスに関する情報を日々発信しています。
私がサイドビジネスの情報を発信するきっかけになったのはこちらで詳しく話しています。
はじめに
前回のブログでは、ラグジュアリーカードという高級ブランドのクレジットカードについてお話ししました。
詳しい年会費などのデータや魅力的な特典はこちらで詳しくお話ししています。
今回は魅力たっぷりのこのラグジュアリーカードについて、注目のポイント還元や他社とは質が違うコンシェルジュサービスの魅力についてお話視していきます。
ラグジュアリーカードって?
ラグジュアリーカードについて初めて聞いた方もいると思いますので、ラグジュアリーカードについて簡単にお話します。
ラグジュアリーカードは、もともと米国の「Black Card」社が発行している金属製デザインのカードをさします。
それが日本にも入ってきて、日本のラグジュアリーカードとして認知されるようになりました。
付帯ブランドはMastercardのみで、チタンカード、ブラックカード、ゴールドカードの3種類があります。
いずれもMastercardの序列では最上位の「World Elite」になり、ラグジュアリーカードは、「World Elite Mastercard」の日本初のクレジットカードと言われています。
ラグジュアリーカードは米国特許を取得した金属製となっており、最上位のゴールドカードはなんと24金の純金メッキが施されています。以下が各種カードの材質です。
ゴールドカード:24金の純金メッキ&カーボン
ブラックカード:ステンレススチール&カーボン
チタンカード:ブラッシュドステンレススチール&カーボン
ラグジュアリーカードのMastercardのロゴは、レーザーに刻印が施されています。そして、金属プレートの加工はNASAに技術を提供している会社が行なっているとのことです。
年会費はチタンカードで税別50,000円、ブラックカードで税別100,000円、最上位のゴールドカードで税別200,000円となっています。
驚きのポイント高還元率!

ラグジュアリーカードってポイントとかあるの??
という質問が多いと思います。
ラグジュアリーカードにもポイントは付帯し、還元率も高いです。
ラグジュアリーカード自体が高還元!
ラグジュアリーカードのポイントは、月間の利用金額1,000円ごとに2~3ポイント付与されることになっています。
1ポイント=5円単位の換算なので、基本還元率は1.0%~1.5%になります。
以下はカードの種類ごとのポイント還元です。
ゴールドカード:1.5%(月間請求合計金額1,000円につき3ポイント)
ブラックカード:1.25%(月間合計1,000円につき2ポイント+利用明細2,000円あたり1ポイント)
チタンカード:1.0%(月間請求合計金額1,000円につき2ポイント)
これを見てもラグジュアリーカードは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できることがわかりますね。
ポイント交換対象は、200ポイント→1,000円のキャッシュバックをはじめ、
- Amazonギフト券(600ポイント→3,000円分)
- JCBギフトカード(650ポイント→3,000円分)
- スターバックスカード(200ポイント→1,000円分)
など、色々なポイントに換算することができます。
航空会社のマイルへの還元
またこのポイントはJALやANA、ユナイテッド航空、そしてハワイアン航空のマイルに交換できます。
もちろん交換手数料は無料です。
交換レートは1ポイントあたり3マイルであり、JALマイルは年間15,000マイルまで交換可能です。
マイル付与率はゴールドカード0.9%・ブラックカード0.75%・チタンカード0.6%となります。

ワイン購入によるポイント還元
またワインのお好きな方はフィラディスのオンラインサイトで使える買い物券にお得なレートで交換できます。
ポイント換算としては100pt=1,000円分、1,000pt=11,000円となり、1ポイントの価値が11円となります。
フィラディスのオンラインサイト自体は高級ワインはもちろんのこと、リーズナブルなデイリーワインも幅広く揃っているので使い勝手は非常にいいです。
この場合だとチタンカードで2.2%、ブラックカードで2.75%、そしてゴールドカードだと3.3%の還元となり、非常に高還元になることがわかります。
ポイント換算のまとめ表を載せますので参考にしてください。
キャッシュバック等 | マイル | フィラディスワイン | |
ゴールドカード | 1.5% | 0.9% | 3.3% |
ブラックカード | 1.25% | 0.75% | 2.75% |
チタンカード | 1.0% | 0.6% | 2.2% |
ポイントの有効期限は5年間
ラグジュアリーカードのポイントの有効期間は最大で5年間となっています。
有効期限は非常に長いので、ポイントが失効してしまうことはほとんどないと思えます。
24時間365日のコンシェルジュサービス
ラグジュアリーカードには、国内外を問わずあらゆるカード会員のニーズに24時間365日体制で対応するコンシェルジュサービス「Luxury Card Concierge」が付帯します。
ブラックカード以上なら電話だけではなく、メールでも依頼できる点以外は、ゴールドカード、ブラックカード、チタンカードのいずれも、コンシェルジュサービスの内容が同一です。
例えば、以下のような内容をサポートしてくれます。
- 国内外主要都市のホテル・レストランの予約
- 海外でのミュージカルやスポーツ観戦の情報提供およびチケットの予約・手配
- 海外商品、日本では未発売の商品の探索や購入
- 海外の引越し業者の手配
- パーティー会場の手配・料理の手配
- 国際便の照会、国際便の予約、変更
- 主要都市の現地発着の各種パッケージツアーの案内
- 国内・海外のショッピングモール・ブランドショップ情報の案内
各種航空会社で上級会員を狙っている方には非常に朗報ですが、JALグローバルクラブの条件をクリアしてJGカードを獲得できる最短フライトルートの調査なども行ってくれる模様です。
このように、コンシェルジュを活用することでレストランのお店選びやホテル予約そしてプレゼントの選定などあらゆる場面に役立たせることができます。
この中でも特に恩恵を受けやすいものは、ホテル予約などで、自分では取れない状況でも部屋の予約ができることがあるところです。
ホテルに部屋がない時でも、プラチナカード会員用に枠を抑えていて、コンシェルジュ経由なら部屋の予約が可能な場合もあります。

他のカード会社と比較してコンシェルジュの質が違う!
ラグジュアリーカードのコンシェルジュは24時間体制でアスパイアライフスタイルという世界最大級のネットワーク企業と提携しています。
したがって、提供できる特典や情報の質が優れています。
一方で日本の他のカード会社は、海外の案件に関しては日本のデスクでオペレーターが調査しているため、情報が劣っていることが指摘されています。
ラグジュアリーカードの場合は世界各国に情報収拾の拠点があるので、その国に一番近いデスクと連携した提案が可能です。
またラグジュアリーカードのコールセンターのスタッフは全員バイリンガルであり、ワールド・ワイドな対応が可能になっています。
このように他のカード会社と比べてもコンシェルジュのクオリティが違うことがわかります。
電話対応も迅速で、メール対応はさらによし!
ラグジュアリーカードのコンシェルジュデスクでは、電話したら一発でオペレーターにつながります。
本人確認は氏名・生年月日のみなので、カード番号を伝える必要がなく、非常にスムーズで快適です。
また、ブラックカード以上のラグジュアリーカードのコンシェルジュは、メールでの依頼が可能となっていますが、これが非常に便利です。
会員サイトにログインし、フォーム入力する手間がなく、非常に使い勝手がいいと評判です。
まとめ:ラグジュアリーカードは魅力がたくさん!
今回は高級ブランド指向のラグジュアリーカードのポイント還元やコンシェルジュの魅力についてお話ししました。
どのサービスも他社よりもクオリティが高く、その会員費以上のメリットがあるように思えます。
これを機にぜひラグジュアリーカードの所持を検討されてみてはいかがですか?
みなさんの生活のひとときにラグジュアリーな瞬間が訪れます。
合わせて読みたい記事
【公式】医師も驚きのラグジュアリーカード【審査】
チタン、ブラック、ゴールドの3枚の違いを徹底検証!
ラグジュアリーカードは特典満載!驚きのサービスを一挙公開!
1ポイント=5円単位の換算なので、基本還元率は1.0%~1.5%になります。
グジュアリーカードは高還元のクレジットカードでもあり、ザクザクとポイントを獲得できることがわかりますね。
医師がオススメするクレジットカードの選び方 ANA編
同僚や異性との外食時の支払いから学会・出張の際の支払いまであらゆるシーンでファッショナブルに使えます。
ステイタスがありファッション性も兼ね揃えたカードを使ってスマートに支払いをしたいですね。